
今回は私が実践したストレングス・ファインダー2.0についてご紹介します。これはご存知の方も大変多いかと思いますが、簡潔に説明すると「自分の才能を診断するツール」です。人には誰でも得意・不得意があります。自分が不得意なフィールドで戦っても、成功することは難しいでしょう。得意な場所で正しい努力をした人ほど成功する確率は高まります。
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
本に綴じられているWebアクセスコードをストレングス・ファインダー診断サイトに入力し、その中にある約170問の問いに答えると34の強みの中から自分の得意なものが浮かび上がってきます。質問の回答には個人差はありますが、約30分ほどかかります。
強みを理解することの重要性
強みを理解すると、こんなにたくさんのメリットがあります。
①自分の戦うべきフィールドが明確になる
②強みを理解すると、迷いがなくなり行動しやすくなる
③やりたいことが明確になりストレスが減る
④得意なことなので周囲から賞賛を受ける
やりたいことを本能のままにやりながら、あなたに成長や満足感をもたらし、周囲からの称賛(成功)も与えてくれる
成功するためのエッセンスが、「強み」の中にはたくさん含まれていることがわかります。
34の強みとは
ストレングス・ファインダーでは強みを34に分類しています。
アレンジ | 運命思考 | 回復志向 | 学習欲 | 活発性 |
共感性 | 競争性 | 規律性 | 原点思考 | 公平性 |
個別化 | コミュニケーション | 最上志向 | 自我 | 自己確信 |
社交性 | 収集心 | 指令性 | 慎重さ | 信念 |
親密性 | 成長促進 | 責任感 | 戦略性 | 達成欲 |
着想 | 調和性 | 適応性 | 内省 | 分析思考 |
包含 | ポジティブ | 未来志向 | 目標志向 |
個別の具体的な説明は割愛しますが、この中から上位5つの才能が導き出され、どのような行動プランがおすすめかまでアドバイスをしてくれます。
実際やってみた結果
私が実際にやってみた結果はこちらでした。
1 着想 (新しいアイディアを生み出すことが得意)
2 慎重さ (決定や選択を行う時は、細心の注意を払う)
3 責任感 (一度やると決めたら必ず実行する)
4 未来志向 (未来を考え、それを語り人々を高揚させる力がある)
5 回復志向 (問題点を探り、それを解決することに長けている)
凄く当たっていると自分では思います。問題はこれを具体的にどうやって活かすかです。その最終的な組み立てと行動は自分次第になります。よく見えなかったパズルのピースはわかりました。あとは、どううまくはめていくかということですね。
自分のことがよくわからない、と迷われている方はぜひ一度お試しください。きっと迷いが晴れて、人生の活路を見出せることでしょう。
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0