
いきなりですがこの記事で言いたいことのの結論。もうタイトルそのままですが、
「人は理屈ではなく感情で動く生き物」
この事を最近身をもって実感しているのです。何でそう感じるのか今回は執筆します。
人は感情を優先する生き物
私はどちらかというと理屈っぽい事を言ったり書いたりするのですが、元々は全く違いました。というか今でもそうですが、直感で動くタイプです。ですが、ある影響を受けた人から「論理的思考ができなきゃダメだ」と熱血指導を受けて、半分矯正されたような感じです。
そのことは今の自分にとってすごくプラスになっているし、論理的に考えられるようになって自分の意見の説得力も増し発信力・求心力も高まりました。
だがしかしです。それでも最終最後、人は理屈ではなく感情で動くんです。
時に全く合理的でないことも人は平気でするんですよね。
「間違っているのに認めない」
「負けるとわかっていても戦う」
「好き嫌いで判断する」
誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか?
ブログのアクセス数への影響
私がこれを実感するのは、当ブログサイト内の記事を分析するとノウハウ・問題解決に繋がるような記事よりも、私の感情が多く入っている記事の方が明らかにアクセス数が高いのです。
ちなみに感情系で一番アクセス数が高いのは「人生でやりたい100のこと」ですね。
単純にオリジナリティがあって面白いというだけかもしれませんが(笑)数値を分析すると、明らかに皆さんに読まれているのは感情系であるというのがわかります。
こういったものは非常にヒントになりますよね。ブログサイトはご覧頂ける皆さんがいてこそですから、自分の発信したい情報で皆さんが興味を持って頂けることを追求して、今後も記事を執筆していきます。
ユーザーファーストな記事を心掛けよう
つまりはこれ。ブログ運営をしている人はどんな人がどんな経路で訪問し、どんな記事に興味を持って頂けているのかを把握しましょう。SEO対策の基本中の基本です。
Googleが掲げる10の事実
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速いほうがいい。
4. ウェブでも民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。
有名なGoogleの基本理念です。それを確実に具現化できたブログがユーザーから支持される人気サイトとなっていきます。当ブログも皆さんの期待に応えていけるよう、今後も精一杯頑張っていきます!