
2018年、いよいよ冬も終わり本格的に春が来ました。毎年この時期は花粉症と戦いつつも、外にお出かけして春を楽しんでいます。今年、いつもと違うことがあります。
それは、自分の人生で見たもの感じたものを記録に残していこうということで、新しい相棒が加わったことです。以前の記事でもご紹介しましたが、ミラーレス一眼カメラを購入しました。
このブログで良い写真を皆さんに見て頂きたいですし、自分の人生でやりたい100のことの中にあるフォトグラファーになるという夢を叶えるための一歩でもあります。1つ1つ前に進んでいっていることにワクワクする毎日です!
そして、早速お出かけ風景を撮ってきました。春といえばやっぱり桜ですよね!
埼玉県の大宮公園に行ってきました!もう7分から8分咲きくらいで、天気も良くポカポカ陽気で絶好のお花見日和です♪屋台もたくさん出ていて、家族連れや会社・友人と集まったりカップルで見に来たり。これだけ多くの人が集まるきっかけになる桜は、本当に日本人の心だなぁと感じました。
もちろん神社でお参りもしてきました。人生でやりたい100のことが叶いますようにと!
大宮の氷川神社は埼玉県では最も大きな規模の神社です。2400年以上前に創建されたと伝わっている古い神社で、祀っているのは以下の神様。
この神社は個人的にも思い入れが深く、子供の頃からお正月に参拝に来たりと自分のこれまでの人生で隣り合わせにあった神社といっても過言ではありません。なので、桜と一緒に撮影するならまずここ!と真っ先に訪れたのでした。
そして今日は神社の境内で「御朱印祭」という催事が行われていました。埼玉県内の各神社・お寺の御朱印が全て展示してありました。中々の見応え!
私は御朱印帳集めも実はやっていて、氷川神社のものは記録済み。各御朱印を見ると、一つ一つに味があって面白いです。女性中心に非常に流行の御朱印集めですが、旅好き・神社巡り好きの方には絶対おすすめです。思い出に残りますから、楽しみの1つになります。
このようにお出かけしながら自分の見た風景を写真におさめていきました。
そしてあることに気づきました。「カメラは自分の人生を豊かにしてくれる」と。
それはなぜかというと、カメラを持って歩くことで明らかに見る目線・意識が変わるんです。そして、今まで見ることのなかった景色に出会うことができる、新しい気づきを得ることができる。これって凄く刺激的で素晴らしいことだと実感しました。
これに気づけただけでも価値がある。人生に1つ豊かさが生まれる。
これからもっと研究して、クオリティの高い写真が撮れるように頑張っていこうと誓った日になりました。たくさんの気づきと刺激に感謝です♪
【当サイトで使用しているカメラ】