
今週は当ブログに大きな変化がありました。その変化とは明らかに検索からの流入が増えたこと。先週と比べると、何と300%増加しています。なぜ急に伸びたのか、それは大きく3つの要因があると考えています。それを今回はご紹介したいと思います。
Contents
ブログアクセス数が300%増加した3つの理由
①Twitterがバズったこと
まずは先週週末につぶやいたTwitterがバズったことが大きい。
田端さん(@tabbata )の金魚鉢理論が面白くて分かりやすかったので、普段全く描かない俺っちが絵にしてみた。
組織に新しい風を吹かせるためには無知であることが武器になる場合もある。#金魚鉢理論 #新入社員 #若手力 pic.twitter.com/hRZubstwch
— Masaru Nishida 2.0@箕編&旅写文 (@masarun8) 2018年4月22日
記事でも書きましたが、田端さんのお話を図解したものです。
田端さん(@tabbata )がRTして頂けたのもありますが、はあちゅうさん(@ha_chu)など著名人の方にも反応して頂け大きく反響がありました。また、上記のつぶやき以外でもイケハヤさん(@IHayato)やホリエモンさん(@takapon_jp)に引用RTしてもらえたりなど、影響力の高い人から反応をもらえたのです。
なぜ反応を頂けたかというと、単純に上記のような著名人の発言や動きを私は常にウォッチし、それを素早くアウトプットしています。これに尽きるかなと。内容も重要ですが、それと同じくらいスピード感を持ってアウトプットすることが大事です。
バズることで当然ブログに接触して頂ける機会も増えますから、アクセス数に良い影響が発生します。
②継続して更新し続けてきた
ブログ・Twitterを中心にして、毎日更新を続けてきたこと。バズのような一瞬の広がりもありますが、積み上げてきたものが検索上位に押し上げられてもいるのです。
バズによるドメインパワーの強まり、それによって全体が底上げされた印象ですね。
続けていけば必ず何かがあります。そして、文章能力やスピードなどのスキルも上達していきます。
一瞬のバズのインパクトがどうしても目立ってきますが、それも継続あってこそというのを忘れてはならないでしょう。
③タイムリーな内容を書いている
NewsPicksやオンラインサロンの話題など、SNSで話題になっている内容を中心に記事を書いています。
これは、もちろんリサーチして需要があるのではないかと仮説を立てて記事にしているのが理由の1つ。もう1つは記事にすることで、アウトプットする機会とし自分の力をつけるという狙いがありました。
これがバッチリハマっている感じですね。
読んでいる方にとっても、自分にとっても良いWinWinな状態の記事を書けたこと。これもアクセス数を伸ばしたことに起因しています。
まとめ
まとめると、まずはやはり継続して行動すること。行動を続けていると、必ずチャンスが来ます。そのチャンスを活かすこと。そして、常に読んで頂く方にタイムリーで有益な情報を提供すること。
小さな成功体験の積み重ねが、大きな結果を生むんだということを体感できました。
もちろんまだまだ道半ば。どんどんインプットし、その倍アウトプットして、圧倒的に行動できるように活動をしていきます。